12月以降のWithコロナに向けたわくわくプラザの運営について(11月18日更新)
お知らせ
11月まで「やむを得ない事情で自宅にお子様を見守る方がいない家庭の児童」の利用としていましたが、川崎市の方針に基づき、12月以降は利用自粛のお願いを終了し、基本的な感染防止策(必要な場面でのマスクの着用、手洗い・手指消毒、効果的な換気等)を実施しながらの通常運営となります。
これに伴い、次の点に注意してご利用をお願いします。
定期的利用で登録されている方
- 登録時にいただいている「週の利用予定」を基に登室確認を行い、登室がない場合は保護者へご連絡します。
- 欠席する場合や利用予定日以外に利用する場合は、必ずご連絡ください。
- 利用予定表の提出は必要ありません。
自由利用で登録されている方
- 感染防止策として、密の回避を目的に利用者数を把握するため、利用の前日までに「利用予定表」を提出、または電話などで連絡をしていただくようご協力をお願いします。
- 利用の連絡をいただいている日に登室がない場合、確認の連絡はありませんのでご承知おきください。
- 「利用予定表」はわくわくプラザで配布、または以下の関連ファイルからダウンロードしていただけます。
- 事前の申し出についての取組は、2023年3月までの予定です。
留意点
- お子様がどの登録か、ご不明な場合は、わくわくプラザまでご相談ください。
- 児童及びお迎えの方は、マスクの着用をお願いします。(状況によってマスクを外して活動することもあります。)
- 必ずお子様の健康観察をし、発熱や咳などの諸症状があった場合には利用を見合わせてください。
- 利用中に児童の体調不良等が懸念された場合は、引き取りを要請することがあります。
- 児童が【濃厚接触者に特定された場合】【PCR検査等を受検することとなった場合】【PCR検査等の結果が判明した場合】【PCR検査等の結果が陽性で、保健所による濃厚接触者の有無が特定された場合】は、利用を見合わせるとともに、わくわくプラザ及び学校まで、必ずご一報をお願いします。
- 今後の感染拡大状況によっては、取り扱いを変更する場合があります。
関連ファイル
お問い合わせ先
この件に関するお問い合わせは、各わくわくプラザへお願いします。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。