8月の活動風景
8月の様子
【みんなであそぼう!】「フラダンス体験」8月2日(月曜日)
フラダンス体験をおこないました。わくわくプラザのこども達も参加して、みんなで楽しく踊ることができました。ハワイアンの曲とウクレレに合わせて踊りましたが、中には日本語の曲もあり、歌いながら踊っている子もいました♪
「渡田アロハ☆ケイキッズ」8月11日(水曜日)
今回の活動は小中学生一緒におこない、館内の水槽の掃除水交換、館外の草取りと、野菜の収穫をおこないました。暑さの中、頑張って雑草をいっぱい取ってくれました。草取りと野菜収穫の後は、ご褒美のチューペットをみんなで美味しく食べました。参加してくれたみんな、お疲れ様でした!
「eゲーム大会に向けてのテスト」8月11日(水曜日)
9月の「eゲーム大会」に向けて、任天堂スイッチを使い、実際にセッティングをおこないました。中学生が手伝ってくれて、大画面にゲーム画像を映し出し、小学生も交えながら「マリオカート」をチーム別で対決しました。ゲームでありがちな、体まで一緒に動いてしまっている子もいました!
【お楽しみ工作1】「スライム作り」8月12日(木曜日)13日(金曜日)
洗濯のりとホウ砂を使い、スライム作りをおこないました。みんな自分の好きな色を選んで、夢中で作っていました。できあがったスライムは持ち帰ってもらいました。夏休みの自由研究になりましたか??
いのちの大切さを伝える読み聞かせ 8月16日(月曜日)
いのちの大切さをテーマに、絵本の読み聞かせを、ビッグスクリーンに映し出しておこないました。読み聞かせの後は、この世に生まれてきた奇跡に関して、みんなひとりひとりが尊い存在だということを分かち合いながら、家族に育ててくれて「ありがとう」の気持ちを持とうという話をしました。
【みんなであそぼう!】「マンカラリモート選手権」8月18日(水曜日)
9月に開催される「川崎市リモートマンカラ大会」への出場を決める、代表決定戦をおこないました。渡田こども文化センターとわくわくプラザ内で勝ち抜いた8名でトーナメント戦をおこない、優勝者が渡田グループの代表となりました。来月は川崎区のナンバー1を目指して頑張りましょう!!
【おたのしみ工作2】「プラバン工作」8月19日(木曜日)20日(金曜日)
プラバン工作をおこないました。自分の好きな人気アニメのキャラクターを選んで、ていねいにプラバンへ書き写していました。出来上がったプラバンはストラップにして、カバンなどに付ける子もいました。
【中高生対象行事】「第3回バドミントン大会」 8月21日(土曜日)
バドミントン大会をおこないました。小学生11名が参加し、トーナメント式で対戦しました。初戦で負けてしまった子は敗者復活戦もおこない、学年を交えてみんなで楽しめました。
【おたのしみ工作3】「空き缶で作る一弦琴」8月24日(火曜日)
空き缶を使って「一弦琴」作りをおこないました。「一弦琴」とは沖縄の三線をモチーフにした楽器で、弦が1本の楽器です。少しむずかしかったですが、缶切りやテグスを使って作りました。きれいな音が出せましたか?
【みんなであそぼう!】「ウクレレ♪体験」8月30日(月曜日)
テラスで陽の光を浴びながら、ウクレレ演奏会をおこないました。今回はハワイアンソングの「アロハウクレレ」と「カイマナヒラ」を演奏し、ハワイ感がぐっと強くなり、癒し効果が高い演奏会となりました♪
お問い合わせ
渡田こども文化センター
〒210-0837
川崎市川崎区渡田1-15-5
電話番号:044-344-7425