11月の活動風景
交通あんぜん講座
-
- 交通あんぜん教室では自転車の乗り方を区役所の人から教えて貰いました。教えてもらった後は実際にシュミレーターを使って自転車を走らせてみました。
-
- 今回はみんな自転車シュミレーターにチャレンジです。安全確認の方法を教えてもらって、シュミレーターに乗ったら、、いざ出発です!!
-
- みんなでシュミレーターを挟んで、一緒に安全確認!高学年のみんなは少し難しいコースにもチャレンジしました。みんな楽しく交通ルールを学べましたね。
避難訓練
-
- 今月は子どもと一緒に避難訓練を行いました。いつもは開けることのない集会室の扉をみんなで開けてみると、、
-
- 外には階段で下に降りる道が! 実際に靴を履いて職員と一緒に歩いてみました。
-
- 最後まで下りたら、ぐるっと回ってこども文化センターに戻ってきました。こども文化センターで災害があった時は目の前の公園にみんなで避難します。しっかり確認ができたかな?
安全マップづくり
-
- 今回は安全マップを作るために、こども文化センターの周りを親御さんも一緒に見に行きました。みんなで避難場所マークを見つけたり、楽しく回ることができました。
-
- こども文化センターで遊んでいた子にも声を掛けて、一緒に安全マップを作りました。みんなでどこに信号があるのか分かるように、信号機マークを貼り付けていきます。
-
- みんなで話しながら危ない道路や、安全な道の確認もできました。これからも安全に気を付けてこども文化センターに遊びにきて下さいね。
読み聞かせ&ちびっこぶんぶん広場
-
- 今月の読み聞かせには2組の幼児親子さんが参加してくれました。
-
- 思いっきりおもちゃで遊んで、10時45分から読み聞かせがスタートしました。お母さんも楽しそうに読み聞かせに参加してくれました。
-
- 読み聞かせが終わったらちびっこぶんぶん広場も開放です。みんな来月も遊びに来てね。
こんちゃれ「ビー玉箸移し」
-
- 今月のこんちゃれは「ビー玉箸移し」です。お椀からお椀にビー玉を時間内に何個移せるかにチャレンジします。
-
- そっとビー玉を掴んでもツルツル滑ってしまったり、テンポよく持ち上げられたり、なかなか難しい!みんな上手く掴めなくて唸り声が出ていました。
-
- 悔しくて一週間の間に何回もチャレンジしに来てくれる子もいました。来月もみんなでチャレンジしに来てね!
幸ハッピーベルクラブ
-
- 今月もそれぞれのチームでしっかり練習を行いました。ミドルのクラスでは新しい曲もスタートしてみんな楽譜を見ながら必死に練習しています。
-
- 小学生メンバーは新しい記号も勉強しながら、曲の強弱もつけはじめました。上手くできないところは自主練したりと頑張っています。
-
- 中学生メンバーは部活と受験に忙しいですが、みんな楽しそうに参加していました。小学生メンバーも先輩の演奏を見て勉強していました。
ボンドシール
-
- 今月の工作は「ボンドシール」です。ボンドを伸ばして乾かした物に、ペンで絵を描いてシールをつくります。
-
- 今回は写し絵もできるので、いろいろな絵柄も準備しました。好きな絵柄に選んでそれぞれ絵を描いていきます。
-
- 一年生も少し難しい絵にチャレンジしました。とっても上手にかけました♪できた作品は家に持って帰って飾ってみてくださいね。
日常の様子
-
- こども文化センターの花壇は春に向けて、花の種をまきました。
-
- 今年の春に花が咲いた「スイートピー」は種を取っておいたので今年も種をまきました。今の所順調に育っています。
-
- 今年は去年チャレンジできなかった「菜の花」も撒きました。来年の春が今から楽しみです♪
お問い合わせ
幸こども文化センター
〒212-0023
川崎市幸区戸手本町1-11-5
電話番号:044-544-1489