9月の活動風景
北加瀬こども文化センターでは今年も「加瀬っ子ミニフェス」を開催しました。子どもスタッフや地域の方がボランティアとして参加してくださり、300人を超える参加者の方をお迎えすることが出来ました。
季節は秋へと移り、徐々に気候は肌寒くなっていきますが、北加瀬こども文化センターでは皆さんに楽しんでいただけるように行事等を準備し、職員一同お待ち申し上げております。是非遊びにいらしてください!
おしゃべり広場
今月は身長・体重測定を行いました。ママ同士のおしゃべりも盛り上がり楽しい時間になりました♪
加瀬っ子ミニフェス
今年も多くの方にご参加いただき開催することが出来ました。当日は天候にも恵まれ、多くの親子連れで館内が賑わっていました♪
-
- ミニフェス中の北加瀬こども文化センターを彩るのは、遊びに来てくれている小学生たちと日吉小学校わくわくプラザのお友達が書いてくれた看板やイラストです。ミニフェスのために一生懸命に書いてくれました!
ありがとうございました。
-
- すべての時間枠が満員となり、館内がとても賑やかでした。
-
- ブースその1、「スーパーボールすくい」です。
今年も外にプールをだしてスーパーボールすくいを楽しんでいただきました。
-
- 天気に恵まれたので、皆さんのびのびと遊んでいただけました。
-
- 昨年同様、お椀いっぱいにスーパーボールがすくえて楽しかったとの声が多かったです。
-
- ブースその2、「だがしつり」です。
磁石の釣り竿を使って慎重にお魚ケースを釣りあげます。
-
- 上手に釣れたときに保護者の方からも喜びの声が上がっていました。
-
- ブースその3、「射的」です。
ゴム鉄砲で的を狙い、当てた的の景品がもらえます。
-
- 幼児さんたちは保護者の方と一緒に頑張って撃っていました。
-
- 当てた的と景品を交換します。
ねらい通り上手くいったかな?
-
- ブースその4、「エコ工作」です。
プラ容器を使ってプラ板づくりをしました。
-
- 平らなプラ板と異なり、立体的なプラカップがどのように変形するか、わくわくしながら色を塗っていました。
-
- 皆さん、トースターの中で縮んでいくプラ容器を見ながら「わぁ~」と声を上げていて、ほほえましかったです。
-
- じっくり色付けをして、こだわりの一枚を作っていました。
-
- コチラは完成品。おそろいで上手に作りましたね。
-
- 全ブースを周った後は、アンケートに答えていただきました。楽しかったとの声が多く、職員もうれしく思っています。
-
- 今年も多くのご参加をいただきありがとうございました。コロナ禍ではありますが、少しでも息抜きになったり、楽しい時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。
また来年、楽しみにしていてください!
子ども運営会議
今月の子ども運営会議は、加瀬っ子ミニフェスのお手伝いをしてもらいました。8月末から加瀬っ子ミニフェスに向けて準備を手伝ってもらい、当日も子どもスタッフとして参加してもらったメンバーもいました。皆さんありがとうございます。
-
- 正面玄関の看板の文字を塗ってもらいました。カラフルに可愛く塗ってくれましたね。
-
- こちらはエコ工作担当のお二人、丁寧に説明とプラ容器の配付してくれました。
-
- 射的コーナーも2人の子どもスタッフに手伝ってもらいました。流れを止めることなく、スムーズに運営をしてくれました。
-
- 暑い中、外のスーパーボールすくいを手伝ってくれました。途中足りなくなったポイを急いで作ってくれる場面も。
-
- 午後のエコ工作担当の彼は、一人でも丁寧に対応してくれました。職員はもちろん参加者の保護者からもお褒めの声が上がっていました。
-
- 射的コーナーは、次々とゴム鉄砲にゴムを掛け、次の参加者にくばらなければならなかったため、忙しかったですね。懸命に手伝ってくれて、回を増すごとにスムーズになっていきました。
-
- 最後に午後のメンバーで集合写真を撮りました。
午前のメンバーも合わせて、本当にお疲れ様でした!
加瀬っ子クラフト~缶バッジづくり~
今月のクラフトは写真やイラストを使って缶バッジを作りました。
自分の推し活用に作ったり、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼント用に作る方もいました。
後日、作った缶バッジを胸につけて遊びに来てくれた姿もあり、満足のいく出来となってよかったです。
-
- お気に入りの電車やイラスト、自分で書いた絵を缶バッジにすることができます。
-
- ご自宅の猫ちゃんを缶バッジにしている参加者も、かわいくできましたね。
あそぼ
今月のあそぼでは、集会室に大型遊具を出してプレーパークを作りました。
いつもの幼児室とは異なるおもちゃが並び、広々とお部屋を使うことができ、親子で楽しそうに過ごしていました。
-
- 乗り込んで遊べる車の遊具です。
お母さんに押してもらって運転体験ができました。
-
- ボールプールテントもあります。
外に出てきて、職員にボールを1個ずつプレゼントしてくれた幼児さんがとても可愛らしかったです。
-
- 音のでるおもちゃをまとめたエリアもありました。
リズムよく音を鳴らして親子で楽しんでいました。
こんちゃれ
今月の種目は「ビー玉箸つかみ」。
箸を上手に使ってビー玉を移しています
つるつる滑るビー玉に苦戦しつつも頑張っていました。
-
- 綺麗な持ち方でも好記録に繋がらないのがこの種目の難しさです。高学年の子どもたちも勝手がわからず苦戦していました。
-
- しっかりと練習をして本番へ臨みます。開催期間中に自分の記録更新を目指して頑張っていました。
ベビーマッサージ
乳幼児親子さん向けの行事です。
先生に来て頂き、マッサージだけではなくお子さんへの声の掛け方や関わり方についてもお話していただきました。
-
- 今回も多くの参加があり、会場は和やかな雰囲気が流れていました。
-
- ベビーマッサージ以外にも、先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。おすすめの絵本や読み聞かせ方も教えていただきました。
-
- お子さんと向き合い、いつもと異なるコミュニケーションの時間。お子さんたちも嬉しそうな表情を浮かべていました。
-
- お姉さんも一緒に参加していました。
プラレールで遊ぼう
台風の接近により天候が心配な週末の開催でしたが、当日は晴れ模様が広がり、多くの小学生と幼児親子さんが参加してくださいました。
-
- 今月は幼児さんの参加が多く、小学生のお兄さんたちが作ってくれたレイアウトで仲良く遊んでいました。
-
- こちらが今回のレイアウトをメインで作ってくれた2人組。
-
- 兄弟で参加してくれた方が多く、幼児さんを交えながら仲良く遊んでいました。また来月もご参加をお待ちしています。
読み聞かせ&コンサート
今月は演奏・読み聞かせ・工作と盛りだくさんの内容で時間があっという間に過ぎました。
-
- 今月も多くの親子に参加していただきました。
-
- ペープサートを使ったお歌には、小さなお客様が参加してくれました。
-
- 「本物の楽器演奏が聴けてうれしい」という感想が多いです。今月もフルート、オカリナ、ピアノの綺麗な音色に親子さんが耳を傾けていました。
-
- 工作は紙皿を使った楽器を作りました。
-
- この後の演奏に、作った楽器を使って参加していました。
ネイチャーキッズクラブ
今月も元気に活動しました。
夏の間、大きく成長したゴーヤを収穫し、網から外す作業を手伝いました。
-
- 今月は台風の影響で雨が多かったのですが、幸いなことにネイチャーキッズクラブの活動日は晴れ間が広がり外での活動をすることができました。
-
- 生い茂ったグリーンカーテンの中からゴーヤを探し出します。
-
- 30分ほどでたくさんのゴーヤを取ることができました。
-
- さいわい加瀬山の会の方々と共にネットからゴーヤを外しています。隠れて実っているゴーヤもありしっかりと収穫しました。
-
- 自分たちの背よりも高く成長したゴーヤを頑張ってネットから外していました。日差しも強く、水分補給の休憩を取りながら働いてくれました。
-
- ゴーヤの葉を袋つめするのは重労働ですが、協力しながら頑張っていました。
-
- 最終的に満タンの袋が5個出来上がりました。
皆さんほんとに頑張りましたね。
ありがとうございました!
ケイキフラクラブ
先月はお休みでしたが、今月から活動を再開しました。
元気よく、楽しそうに頑張る姿を見て、夏休みを経てさらにお姉さん、お兄さんになったように感じました。
-
- お友だちとも久しぶりの再会です。集会室で元気に踊り、駆け回っています。
-
- 4月には恥ずかしがってお母さんから離れられない姿もありましたが、今では立派に踊っています。
-
- 手の角度や足の運びなど、先生たちをまねて本格的なものとなっています。
イラストコーナー
-
- ペンネーム:助さん
コメント:ラプンツェルとカサンドラをかきました。
-
- ペンネーム:ここ
コメント:女の子をかきました。
-
- ペンネーム:まひろ
コメント:はつねミクをかいたよ
-
- コメント:花束です
用紙2枚を使ったアイデアアートでした。
お問い合わせ
北加瀬こども文化センター
〒212-0057
川崎市幸区北加瀬2-12-12
電話番号:044-599-6848