3月の活動風景
ご卒業おめでとうございます
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
そして4月には1年生は2年生へ、2年生は3年生、3年生は4年生・・・へと進級します。わくわくプラザでは新一年生を迎える準備をしています。在校生のみなさんは1年生の良きお手本になるようにおねがいします。優しく教えてあげてくださいね。
「日常の様子」
-
- スタッフ相手でも勝てるようになってきました。
-
- LaQチームはいつも黙々と作品作りに没頭しています。
-
- 楽しそうに遊んでいます。
-
- 使いたいパーツをめぐり、揉め事も多いLEGOチーム。今日は平和に過ごせるかな?
-
- 工作が大好きな2年女子チームのみなさん
-
- 座って仲良く遊んでいます。
-
- 本棚と本棚の隙間は人気スポットです。
-
- ぬりえのレベルもとても上達しました。
-
- 電子ピアノもとても上手に弾いています。
-
- 今日はどんな作品ができるかな?
-
- LaQチームのみなさん、床に落ちているパーツを時々拾ってください。
-
- You Tuberに憧れる2年女子チーム
-
- DVDをみている時が一番おとなしい子どもたちです。
-
- 輪っか作りが大ブーム中
-
- ぬりえの腕もとても上達しました。
「さくら大作戦」(工作)
-
- 新一年生を迎えるために、みんなでさくらの花をたくさん制作中です。
-
- 4月当初はスタッフが隣で教えてあげないとできなかった折り紙工作も、今では自分たちで作り方を見ながら折れるようになりました。
-
- 丁寧に、丁寧に、新一年生のために心をこめて折っています。
「おはなし会」
-
- 今年度最後の「おはなし会」でした。
-
- 紙芝居「となりのさくら」、絵本「たまごにいちゃんとげんちゃん」でした。
-
- おはなし会の皆さん、一年間どうもありがとうございました。
「みんなでボッチャ(スポーツ)」
-
- 年齢・性別・障害の有無にかかわらず、みんなが楽しめるスポーツである「ボッチャ」を体験しました。
-
- 最初は上手く投げられなかった子どもたちですが、あっという間にコツを覚え、回を重ねるたびに頭脳戦になっていきました。
-
- 上手に投げられない1年生に対して、上級生が優しくアドバイスする姿も見られました。
引率行事「戦豆のお猿さんがやってくる」
-
- 大雨の中、平間こども文化センターで行われた「戦豆のお猿さんがやってくる」に参加しました。
-
- 立ったり、ジャンプしたり、バク転するお猿さんの様子に子どもたちも大興奮でした。
-
- 難しい技に挑戦するお猿さんたちに「頑張って!」と夢中で応援する姿が見られました。
「みんなの作品」
お問い合わせ
平間小学校わくわくプラザ
〒211-0013
川崎市中原区上平間1480
電話番号:044-511-6499