本文へ

8月の活動風景

8月の二子ニコアート「夏祭り」

完成した作品の写真

二子ニコこどもチャレンジ部「縄文土器を作ってSDGsを学ぼう」

講師の話を聞く子どもたちの写真
講師の方に来ていただき、「縄文時代」について教えていただきました。
約1万年続いた縄文時代の暮らしから、持続可能な社会を見つけるヒントを教えていただきました。
縄文土器の写真を見る子どもたちの写真
縄文土器は食物に関連した形のものが多いということで、どの食べ物をモデルに作られたかの問題にみんなで挑戦しました!
縄文土器を作る子どもたちの写真
最後には土偶づくりに挑戦しました!
見本を見ながら作る子や好きなキャラクターを作る子など個性豊かな作品が完成しました。
作品の写真1
作品の写真2
作品の写真3

二子ニコぷっち「縁日ごっこ」

絵本の読み聞かせをする小学生たちの写真
小学生のお姉さんたちが絵本の読み聞かせをしてくれました。
赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる時のお話に子どもたちは興味津々でした。
魚つりのゲームを楽しむ子どもたちの写真
魚つりゲームや輪投げなど楽しいゲームをしました。
魚を5匹釣ったら小学生のお姉さんがスタンプを押してくれます。
みんな魚釣りに夢中です!
参加賞をもらう子どもたちの写真
全部のゲームを周りスタンプを集めたら参加賞がもらえます。
折り紙で作った素敵な時計をもらって大喜びでした!

かき氷屋さん

かき氷を食べるこどもの様子
8月のかき氷屋さんは4回開催しました!
2色まで選べるシロップは大人気でした!!
かき氷を食べるこどもの様子2
1杯で「寒い」とゆっくり食べる子もいれば、2杯食べて帰る子の姿もありました!
かき氷を食べるこどもの様子3
期間中に何回も食べに来てくれる子どもたちもいて、毎回違う色に挑戦したり、毎回同じ色にしたりととても楽しんでくれた様子でした♪
持参した練乳をかける子どもの写真
かき氷の写真1
かき氷の写真2

お問い合わせ

二子こども文化センター
〒213-0002
川崎市高津区二子5-14-61
電話番号:044-844-6818