本文へ

9月の活動風景

9月の二子ニコアート「キャンプ」

9月のニコアートの写真

二子ニコこどもチャレンジ部「スライムを作ろう!」

洗濯のりとホウ砂水を混ぜ合わせている写真
今回の二子ニコチャレンジ部はみんなだいすきスライム!
職員の説明を受けた後、コップに洗濯のりと好きな色のホウ砂水を入れて、混ぜ混ぜ!
徐々に固まってくる様子に「固くなってきた!」とみんな頑張って混ぜていました。
出来上がったスライムを伸ばしている様子の写真
目指す固さになるようにホウ砂水を追加していき、最後は好きなラメを入れて完成!
今回は赤・青・緑・黄・紫・透明を用意しましたが、青色が1番人気でした。
スライムを丸めて楽しむ様子の写真
柔らかすぎる…となかなか固まらなかった子もいましたが最後はちょうどよく固まりました。
みんな大満足だった様で、「またスライムやってね」と言って帰る子が多くいました。

二子ニコぷっち「防災の日スペシャル」

職員の読む紙芝居を聞く幼児親子さんの写真
9月1日は防災の日ということで、幼児向けの防災訓練を行うため、導入で地震に関係した紙芝居の読み聞かせをしました。
避難訓練をする写真
読み聞かせのあとは実際に地震と火災の時の避難訓練を行いました。
みんな上手に避難できていました!
消防署を見学する写真
最後はみんなお待ちかね「高津消防署」へ見学に行きました。
消防車の説明を受けたり、消防士の帽子をかぶらせてもらったり、特別に水難救助車まで見せてもらえました!

高津区合同事業「帰ってきた 高津王」

問いかけに元気よく返事をする子どもたちの写真
昨年度は台風の為中止になったクイズ大会「高津王」が今年度は無事開催することができました!
高津区全7つのこ文がオンラインでつながり、「帰って来た高津王」のはじまりです!
マルバツクイズに参加する子どもたちの写真
最初はマルバツクイズ。
考える時間は10秒間!
少ない時間の中でみんなドキドキしながらマルバツを選んでいました。
オンリーワンクイズに参加する子どもたちの写真
「オンリーワンクイズ」の時は、他の館と被らない答えを出すためにみんなで多数決を取り、1番人数の少なかったものを答えていきました。
その作戦の甲斐あって、たくさんポイントを稼ぎました!
画面を通して交流する子どもたちの写真
画面越しの問いかけにジェスチャーで答えながら、みんな楽しそうに参加してました。
途中には「二子!二子!」と掛け声をかけ合う場面も見られました!
賞状を受け取る子どもの写真
みんなの大健闘の結果、二子こ文は第2位という素晴らしい成績を収めました!
子どもたちが楽しそうに参加してくれていて、とても嬉しかったです!
また来年の高津区合同事業をお楽しみに!

二子ニコぷっち「世界のことばであそぼう」

音楽に合わせてダンスをしている写真
今月は「ヒッポファミリークラブ」から講師にお越しいただき、親子で楽しく多言語に親しむ行事を行いました。
指の数え歌をしている写真
色んな言語や国の歌や音楽に合わせて体を動かしたり、まねっこダンスをしたりしました。
異年齢交流をしている写真
楽しい音楽やダンスにどんどん楽しくなってきた子どもたちは、いつの間にか異年齢での交流を深めていました!
もう1組の乳児さんの所へ行ったりと、素敵な時間となりました。

工芸こねこねクラブ

作品の写真1
前回作った素焼き調粘土の作品に色付けをしました。
水を付けると粘土が溶けだしてしまうという事で、水を付けずに塗り上げました。
作品の写真2
先生が持ってきたお題は「馬」でしたが、みんな思い思いの作品を作りました!
色鉛筆デッサンの写真
色塗りが終わった子から色鉛筆で、りんごとバナナのデッサンをしました。
「りんごは良く見るとまん丸じゃないよね」と先生がポイントを話し、よく観察しながら書き写していました。

フラワーアレンジメントクラブ

先生が花の生け方を説明する写真
第2期最初のテーマは
「お花がさいているように生けることにトライ!」
初めて参加する子どもにも分かりやすいように、先生が優しく生け方を説明します。
切る長さを教えてもらっている写真
「このくらいの長さに切りましょう」と先生が見本をもって各テーブルを回ります。
完成した作品の写真

お問い合わせ

二子こども文化センター
〒213-0002
川崎市高津区二子5-14-61
電話番号:044-844-6818