3月の活動風景
ウォークラリー
橘地区子ども会、子母口こども文化センター、末長こども文化センターのみんなで橘小学校の近くでウォークラリーを行いました。
前日に雨が降っていましたが、当日はよく晴れ、絶好のウォークラリー日和となりました。
影向寺や能満寺、橘ふれあいの森等、様々なポイントでSDGsに関わるクイズに挑戦し、参加した子は半日楽しみました。
-
- 地図をチームで確認しているところです。
-
- お寺前のポイントを通過中~
-
- 閉会式では元気よく手を上げました。
-
- 閉会式前には子ども会のジュニアリーダーによるゲームもありました。
-
- こちらは別のチームのウォークラリーの様子です。
-
- 表彰されたチームです。
入賞おめでとう!
工作
「紙コップロケット」
3月の工作は紙コップがぴょ~んと跳ぶ、ロケット作りをしました。
ロケットの羽と窓、うさぎの耳部分は用意しましたが、絵の部分は皆のオリジナル要素を強く出てとてもすてきな作品に仕上がりました。
-
- どんな絵を描こうかな~
と悩んで作成している様子です。
-
- かっこいいロケットの完成です
-
- こちらはかわいいうさぎができあがりました。
みんなであそぼう「つなわたり」
講師の先生に来ていただき、スラックライン体験をしました。
44名が順番にスラックラインの上を歩き、バランス感覚を養いました。
あまり揺れることなくすいすいと歩く子
上った瞬間で怖くなり降りる子
ぐらぐら揺れながら最後まで頑張る子
ドキドキワクワクの体験ができました。
-
- 先生の注意をよく聞いてから取り組みました。
-
- つなの上を一歩ずつ慎重に進んでいます。
-
- 真っ直ぐにすいすいと歩いている子の様子です。
お問い合わせ
橘小学校わくわくプラザ
〒213-0022
川崎市高津区千年1024
電話番号:044-766-4522