5月の活動風景
いのち・みらい教室
動物愛護センターアニマモールかわさきの方に来ていただき、動物の命について考える講座を今年度も行いました。
昨年度と同様の内容だったため、今回は1年生を対象としました。
保護猫の話を聞き、犬を飼うために必要な物を考える等、少しいのちについて感じるところがあったようです。
-
- 動物のいのちについて愛護センターの方に説明を受けているところです。
-
- 犬を飼うために必要なことを絵や文字で表しました。
真剣に考えています。
-
- 発表しているところです。
どんなところがポイントかな?
工作
かわり絵ぱっ
5月の工作はパっと絵が変わる工作を行いました。
組み合わせてある紙に好きなイラストを描いて、両端を引っ張り得が変わるのを楽しみました。
-
- イラストを描いているところです。
男の子はキャラクターのイラスト、女の子は自然のイラストを描く子がなぜか多かったです。
-
- どちらも夕日が沈むイラストですが……
-
- パっと引っ張ると、おばけと自然の絵にかわります。
個性が光る作品ができあがりました。
防犯・防災町探検
運動会の振替休日に町探検をしました。
今回は影向寺や能満寺の山方面を散策。
暑さと急こう配に皆、疲弊していましたが、最後のふれあいの森では気持ちの良い風とホタルの里の看板にテンションが上がる一同でした。
-
- 今夏は主に防犯・防災に関する看板や危険・安全についてを考えました。
-
- 看板を見つけると、地図にシールを貼ります。
-
- 自分たちが地図のどこにいるかわからず、四苦八苦している様子です。
-
- 最後の下り坂は意気揚々と下っていました。
-
- 急な上り坂を上った先にある影向寺です。
-
- ふれあいの森で最後の水分休憩をしました。
お問い合わせ
橘小学校わくわくプラザ
〒213-0022
川崎市高津区千年1024
電話番号:044-766-4522