7月の活動風景
工作
七夕
7月はじめの工作はお花紙を使い、仙台七夕まつりのような工作をしました。
お花紙を広げるときにやぶけてしまう等、苦戦している子もいましたが、それぞれかわいらしい飾りが完成しました。
-
- まずは説明を聞いて七夕飾り作りをはじめます。
-
- 最後の仕上げのお花紙を広げているところです。
-
- 七夕工作に真剣に取り組んでいます。
工作
くだものうちわ
夏休みに入ってからの工作は、折り紙でくだものうちわづくりをしました。
ジャバラ折りで今回もつまづいていましたが、出来上がりは皆、満足気でした。
-
- 折り紙にのりで別の折り紙をはりつけ、果物の形を作っていきます。
-
- スイカらしくなってきました。
-
- 完成したくだものうちわです。
スイカとオレンジが美味しそうにできました。
高齢者施設・保育園へプレゼントを届けよう
近隣の老人ホームと保育園に子ども会議で話し合い、作成したプレゼントを届けにいきました。
まだまだコロナの終息が見えず、利用者の方や園児と交流は難しいですが、自ら届けられて子どもたちは嬉しかったようです。
-
- 施設の職員さんをまっている様子です。
ドキドキしています。
-
- ちょっと密なプレゼントを渡している様子です。
-
- 出身の子どもたちは、久々に先生に会えてうれしかったようです。
水遊び
今年度もコロナ対策で時間を短くしつつ、水遊びを楽しみました。
相変わらずダイナミックなバケツでの水かけ合戦となり、全員ずぶ濡れで楽しみました。
-
- 気温も上がったため、昨年度より気持ちよさそうです。
-
- ソーシャルディスタンスで休憩中の様子です。
-
- 水が四方八方から飛んできます。
スタッフも避けながら撮影しましたが、ずぶ濡れです。
お問い合わせ
橘小学校わくわくプラザ
〒213-0022
川崎市高津区千年1024
電話番号:044-766-4522