10月の活動風景
毎年忍者修行をしています。心得を体にしみこませて来年に向けて修行に励みます。
ビー玉コロコロを作りました。
画用紙を色塗りしてビー玉を入れてテープでとめます。斜めにした長机をコロコロ転がして遊びます。
体育館でジェンガ&ドミノ。
いつもは狭いプラザ室で周りを気にしながらでしたが今日は思いっきり長ーーーーく並べられるよ。
でも、癖なのかこじんまりとしてしまっています。
忍者修行は朝から始まります。
まずはみんなで手裏剣づくり。手裏剣先生の作りかたを熱心に聞いて魂込めた手裏剣を作りました。友だち同士で折り方を教え合っています。忍者の心得を会得していますね。
衣装も考えました。富士見台小なので忍びのマークは学校のシンボルでもある「ふじみちゃん」を鉢巻や背中にしょっています。
今日は土橋小、宮前平小のお友だちも一緒に修行をします。
まず頭領から修行の手順を聞いてチームごとに6種類の修行に向かいます。
7つ目の修行は「宮前平女頭領」による聞き分けの修行でした。女頭領と一番弟子の写真です。
みんながいつもワクワクしてい聞いている「おはなしのへや」今月は、
おはなし「ちいちゃいちいちゃい」
絵本「おばけのジョージ」「ねぇ、どれがいい?」
紙芝居「どんぐりのあかちゃん」「さるとかに」
みんなからもう一つ聞かせて!とリクエストがあったので多めにお話してくれました。
今年はみんなでハロハロハロウィン。こ文Deハロウィンに参加しました。衣装とおめん、かぶりものを作り、スタッフもみんなに負けないよう少しだけ仮装しました。
近隣の方からハロウィン?と聞かれニコニコしながらこ文に向かいました。荒れ地の魔女ならぬ「こ文の魔女」がお出迎え。パーティーが始まりますよ。
パーティー会場ではダンスにファッションショー大いに盛り上がりました。おやつはわくに戻ってほっと一息ついてからゆっくりと味わいました。
お問い合わせ
富士見台小学校わくわくプラザ
〒216-0006
川崎市宮前区宮前平2-18-3
電話番号:044-888-0044