8月の活動風景
おはなしウイーク
普段はスタッフが読み聞かせをするのですが、夏休みということで子どもたちから希望を募って実施しました。
-
- お弁当を食べ終わった後、お腹休めでゴロゴロしている時間に実施しました。
-
- 午前、立候補した子たちで作品を選び、繰り返し読む練習をして準備しました。
-
- 4日連続で、毎回違う子たちが読みました。協力してくれてありがとう。良かったです。
工作
夏休みということで、食べ物をテーマに3日連続で実施しました。
-
- 子どもたちのよく見えるところに見本を掲示して、参加者を募集しました。
-
- 金魚すくいの水を表すビニールと綿あめを包むビニールにそれぞれ色を塗りました。
-
- 縁日のように金魚を数匹すくう遊びも加えて、初日を終えました。喜んでいました。
-
- 2日目はラーメンと餃子。器に模様を描いたり、具を切ってのせたりしました。
-
- ゆでたまごやなるとは模様を描き、餃子は本物と同じように包んで作りました。
-
- 自分で作って本物に近い形のものができて保護者から「よくできたね」とほめられていました。
-
- 3日目はホットドッグと、サンドイッチかフルーツサンドを包装紙に入れて完成させます。
-
- 具の組み合わせで、サンドイッチやフルーツサンドらしさをより演出します。
-
- 包装紙も自分がパン屋さんになったつもりで、自分でデザインして、楽しめていました。
ボッチャ
パラオリンピックの開催や川崎市のパラムーブメント、麻生区第1グループの合同事業などに合わせて、実施しました。個人で挑戦できるように、少々ルールを変えてやっていました。
-
- 本物の手ごたえに近いお手玉を使い、目標にどれだけ近いか点数化して競いました。
-
- 投げ方、滑らせ方などを工夫して、高い得点を狙います。男女関係なく挑戦していました。
-
- 慣れてきた子達は職員が計算する前に、自分の得点をわかるまでになって楽しんでいました。
お問い合わせ
南百合丘小学校わくわくプラザ
〒215-0017
川崎市麻生区王禅寺西1-26-2
電話番号:044-966-6099