10月の活動風景
二子ニコアート
野外活動~オータムピクニック♪2022~
-
- 何年も開催されていなかった野外活動がついに今年、開催されました!
まずはこ文から武蔵溝ノ口駅まで歩いて向かいました!
さあ、ピクニックの始まりです!
-
- 今回の目的地は立川にある「国営昭和記念公園」というとても大きな公園です。
入園前に館長から説明を受けました。
-
- 公園がとても広いので、目的地まで行くにもたくさん歩きました!
チクチクするもの、クモの巣、ピンクの花など自然を使った「フィールドビンゴ」をグループに別れて行いました!
-
- いっぱい歩いた子どもたちは「お腹すいた~」と手際よく準備をし、美味しそうなお弁当を食べていました。
たくさん食べて元気回復!午後もたくさん遊びましょう!
-
- 原っぱにカラフルな椅子があり、記念撮影!
とても気持ちの良い秋晴れで、ピクニック日和の1日です♪
-
- 最後はお待ちかねの遊具遊び!
全部の遊具では遊べませんでしたが、子どもたちは本当に楽しそうに遊んでいました。
遊び疲れた子どもたち、でも帰りも頑張って歩いて帰ってきました。みんなよく頑張りました!
二子ニコこどもチャレンジ部パート1~牛乳パックでスタンドをつくろう~
-
- 今月のチャレンジ部は牛乳パックのリサイクル工作で「スタンド」を作りました。
まずは用意した牛乳パックを折ったり、貼りつけたりして形を完成させます!
-
- 形が完成したら画用紙を貼り付け色付けをしました。
最後に絵をかいたり、好きなシールやマスキングテープを貼ってオリジナルスタンドの完成!
-
- ブックスタンドにしても、スマホスタンドにしてもかわいい作品ができあがりました。
また次回の工作もお楽しみに♪
二子ニコこどもチャレンジ部パート2~科学実験教室「酸とアルカリで作る海底火山の噴火」~
-
- 科学実験サポーター「くじら」のみなさんが二子こ文へ来て、アルカリ性・酸性・中性で色が変わる実験を見せてくださいました。
-
- 食用油にお酢(酸)を入れ、2層に分かれたところで重曹(アルカリ)を入れると、炭酸ガスが発生し海底火山のマグマのような動きを見ることが出来る。という実験を行いました!
-
- 重曹の量によってそれぞれ色や反応の違いがあり、子どもたちは不思議そうに動く様子を見ていました。
キャンドルホルダーづくり
-
- 9日と23日の2回に分けて行ったキャンドルホルダーづくり。多摩川キャンドルナイトのメンバーの方たちがマンツーマンで優しく教えてくださいました。
-
- 幼児親子さんの作品は、シールやマスキングテープも使ってとてもかわいくできあがりました!
-
- 最初は照れていた子どもたちも描き始めるとすごく集中して、素敵な作品を作ってくれました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました!
フラワーアレンジメントクラブ
-
- 黄色のお花や赤のトウガラシを散りばめ、ハロウィンを意識した作品作りをしました。
-
- 1人1個ミニカボチャをもらい、顔を描いたりモールを付けたりして飾り付けました。
-
- 完成した作品の横にカボチャを飾り、かわいい作品が完成しました!
工芸こねこねクラブ
-
- 2週連続の粘土!今回は紙粘土をペットボトルに張り付けて、花瓶を作りました。
-
- 余った紙粘土でそれぞれ好きなものを作りました。
-
- 花瓶を横に作る子、花瓶にはせず置物にする子、想像力あふれる作品ができあがりました!
二子ニコシアター
-
- 今月のシアターは「怪盗グルーの月泥棒」でした!
-
- 途中から参加してくれた子もいました。
面白いシーンではみんなクスクス笑っていました。
二子ニコぷっち「手形プラバン」
-
- 今回の二子ニコぷっちは手形プラバン!まずは手や足に好きな絵の具を塗って型を取ります。
-
- 手形や足形から動物やキャラクターなど色々な物を想像してレイアウト・・・。みんな真剣でした!
-
- 本当に可愛い可愛い、個性あふれる、手形、足形のプラバンが完成しました!
お問い合わせ
二子こども文化センター
〒213-0002
川崎市高津区二子5-14-61
電話番号:044-844-6818