7月の活動風景
SDGsについて学ぼう!「みんなが幸せになる原材料調達」
花王の方が製品をつくるために海外から原材料調達をするときに、どんなSDGsな取り組みをしているのか教えてくださいました。そこから、クイズやグループワークで自分たちにもできることを考えました。
-
初めにスクリーンを使ってSDGsの取り組みについて説明をしていただきました。
-
- お話を聞いた後は、グループ毎にプリントのクイズに挑戦。全問正解のグループもあり、答え合わせで盛り上がりました!
-
- 最後は「私たちにできることって何だろう?」というワークシートに各グループの意見をまとめました。「エコな買い物をする」「せかいのひとのことをかんがえる」「物や自然、心、生き物をたいせつにする」など、素敵な意見がたくさんありました。
よみきかせ
読み聞かせボランティアMENDORIのお二人がいのちの大切さを伝える絵本の読み聞かせをしてくださいました。
-
- 100名弱のこどもたちに読み聞かせをしていただきました。
-
- はじめに小さな「蚊」が登場する絵本から始まって、動物、魚、ご先祖様や昆虫などのお話が続き・・・最後の絵本で「なるほど~」となる展開でした!
-
- アンケートには、「先祖がどんな人のことをいうのかわからなかったけど、先祖がいなかったら生まれてきていないことがわかった」「いのちがすごい大事なことがわかった」などの感想がありました。
けん玉チャレンジ
今月のけん玉検定の様子です。
-
- 今月は3名の級位合格者がいました。来月も進級目指して頑張りましょう!
こんちゃれ
今月は「ブラインドライン2023」です。目を瞑って線を引いて、23センチに一番近いひとがチャンピオンです!
-
- 紙と鉛筆を持って、23センチをイメージします。集中!
-
- 競技の結果をこどもリーダーが測っていきます。みんなイイ線いってますよ~。
お問い合わせ
坂戸小学校わくわくプラザ
〒213-0012
川崎市高津区坂戸1-18-1
電話番号:044-822-2311