3月の活動風景
平こども文化センターの安全マップが完成しました!
2月に1年生4人で通学路を散策し、危険個所を探した安全マップが完成しました。
タイトルは「きけんからみを守ろうともだちマップ!」に決定!
散策には参加していなかった児童も集まって協力し、写真やイラストを使って立派なマップができました。
-
- 通学路で見つけた危険を話し合い、どんなマップにするか相談します。
-
- タイトルもみんなで考えました。
-
- イラストを描いて注意喚起をしました。
スポーツデー「巨大紙ヒコーキを飛ばせ!」
今月のスポーツデーは大きな紙を使って巨大紙ヒコーキを作成しました。
幼児さんから小学生まで、体をいっぱい使って大きな紙ヒコーキを折っていきます。
最後は一斉に集会室の端から端まで紙ヒコーキを飛ばして楽しみました。
-
- 大きな折り紙を頑張って折りました。
-
- 紙ヒコーキの折り方にも個性が光ります。
-
- 最後はみんなで一斉に紙ヒコーキを飛ばしました。
ボッチャをたのしもう!
NPO法人ファンズアスリートクラブさんにお越しいただき、ボッチャの体験をしました。
ボッチャはパラリンピック正式種目のひとつで、みんなで楽しめるスポーツです。
イベントにも幼児さんから小学生まで参加し、白熱のゲームをおこないました。
-
- 小学生から幼児さん、保護者の方までみんなで一緒に楽しみました。
-
- 採点を固唾を飲んで見守ります。緊迫の試合が繰り広げられました。
-
- 試合以外の時間は投げ方や戦略の組み方を教えていただきました。
バイオリンコンサート
手嶋佳津子弦楽三重奏団の方にお越しいただき、バイオリンとチェロの音色を鑑賞しました。
クラシック曲から、子どもたちの聞き馴染みのある曲まで盛りだくさんの内容でした。
-
- 素敵な音色に自然と子どもたちも惹き込まれます。
-
- 絵本の読み聞かせとのコラボレーションです。
-
- 手拍子でリズムをとります。同じリズムを叩き続けるのって意外と難しい!
ちゅねさんのウクレレコンサート
運営協議会会長のちゅねさんにお越しいただき、ウクレレのコンサートをおこないました。
ウクレレを一緒に弾くも良し、手作りのマラカスを振るも良しの参加型コンサートになりました。
子どもたちは一緒に踊ったり歌ったりしながら、音楽を楽しみました。
ら・ら・らふれんど
平こども文化センター、宮前平こども文化センター、白幡台こども文化センターの子どもたちが集まり、ゲーム大会をおこないました。
他のこども文化センターの子どもたちとの交流にワクワクドキドキのイベントとなりました。
平こども文化センターと向丘小学校わくわくプラザの子どもたちも健闘し、たくさんの賞状をもらうことができました。
たいらっこ☆らんど
今月のたいらっこ☆らんどでは大きなぬり絵に挑戦しました。
ぬり絵は小学1年生から小学6年生までたくさんの小学生が協力し、
絵本や本を見ながら「幼児さんたちはどんな絵だったら楽しいだろう?」と考えながら描きました。
幼児さんも大きな紙に思い切り色をぬって楽しむことができました。
こんちゃれ「100センチメートル走」
今月のこんちゃれでは、折り紙で作ったカエルをピョンピョンとばし、100センチメートル走をしました。
ひとっとびでゴールするカエルもいれば、上に跳ぶのは得意でもなかなか前に進まないカエルもおり、子どもたちも苦戦しているようでした。
チャレンジ後も速く跳ぶカエルの研究をする姿が見られました。
お問い合わせ
平こども文化センター
〒216-0022
川崎市宮前区平2-13-1
電話番号:044-865-1032