本文へ

1月の活動風景

ボッチャ!

今月もボッチャを開催しました。簡単なルールで、参加しやすいボッチャはちよこ文の子ども達に人気のスポーツです!

ジャックボールを見ながら、自分のボールを投げようとしている小学生の写真
ジャックボールを真剣に見つめ、どうやって投げようか、真剣に考えています。
赤いボールがジャックボールに乗っている写真
こんなスーパーショットも出て大盛り上がり!
集合写真
またボッチャしようね!

昔遊び体験会

地域の方々にご協力いただき、昔遊び体験会を開催しました。様々なこま、けん玉、おてだま……子どもたちは夢中になり、遊びを楽しんでいました。

杖道の演武の写真
杖道の演武を参加者みんなで見学しました。格好良く、美しい演武にみんな見入っていました。
杖道に挑戦する幼児の写真
幼児さんも杖道に挑戦!
先生に杖道を教えてもらう小学生の写真
刀を鞘から抜いてみる小学生。想像よりも重たくて、驚いています。
皿回しコマをする小学生の写真
初めて見た!面白い!と皿コマの練習を頑張っています。
皿こま名人の曲芸の写真
名人は一度に三つも皿こまを回せます!すごい!
大きなけん玉で大皿を成功させて喜ぶ小学生の写真
大きなけん玉で技が成功!びっくり!
書道体験をする親子の写真
こちらは書道体験をする親子さん。真剣な眼差しで半紙と向き合います。
夢と心を習字で書く姉妹の写真
すてきな夢と心を書いています。
綿あめ作りに挑戦する写真
綿あめ作りにも挑戦します。ふわふわおいしい綿あめになれ~☆
お手玉をする小学生の写真
お手玉にも挑戦します。何度も練習し、連続40回もできるようになりました!
ポップコーンのおやつを食べる小学生の写真
お楽しみおやつはポップコーンもありました。おしゃべりしながら、楽しく食べています。
集合写真
地域の皆様、ご協力をありがとうございました!

スポーツクラブ~ドッヂビー~

フリスビーを使って、ドッヂビーをする、「ドッヂビー」をしました。フリスビーの投げ方の練習をしてから試合開始!白熱した一戦になりました!

フリスビーを投げる小学生
投げ方の練習をします。狙いを定めた場所に投げられるかな?
フリスビーを投げる小学生の写真
ボールより、当たっても痛くないので、低学年の子も参加しやすいです。
汗だくになりながらもドッヂビーを楽しむ小学生の写真
外は寒いですが、汗をかくほどよく動いて楽しみました。またやろう!

麻生区合同行事~オンラインクイズバトル~

麻生区のこ文・わくわくプラザがオンラインでつながり、クイズバトルをしました。難しい問題に苦戦しながらも、ちよこ文チームは協力して頑張りました!

モニターを見ながら問題に答える小学生の写真
スクリーンに映っているオンラインの映像を見ながら、問題に答えます。
難しい問題の答えを考える小学生の写真
難しい問題を考えるチームちよこ文。がんばれー!
問題に答える小学生の写真
チームワーク良く、みんなで頑張れたね!

工作教室

1月の工作教室は「簡単に上がるたこ作り」でした。本当に簡単に上がる!子どもたちは夢中になって遊んでいました。

紙に絵を描く小学生の写真
まずはA4の紙に絵を描きます。
A4の紙の上2か所を中央線上から3分の1の場所で留めるとたこが完成する様子の写真
紙をこのように留めれば、たこの完成!紐を付けて原っぱで上げよう!
タコを上げる小学生の写真
原っぱでたこを上げます。簡単!よく上がる!先生、ありがとうございました!

こんちゃれ~川崎市100周年企画めざせ100回!けん玉世界記録への道~

今月のこんちゃれはけん玉の技「大皿乗せ」をチームで行い、連続何回できるか記録をつけます。

けん玉の大皿乗せを失敗してしまう小学生の写真
集中力が必要な競技です。
毎日けん玉の練習をしている小学生のチームの写真
毎日ちよこ文でけん玉の練習を頑張る小学生たちも挑戦します。
けん玉を頑張る小学生の写真
ちよこ文での最高記録は756回でした!川崎市のこ文・わくわくプラザで同じ挑戦をしていますが、果たして何位になるのか!?集計結果が気になります!

ハンドベルクラブ

今月も熱心に練習を頑張っていました☆

ハンドベルの練習をする小学生の写真
今月も練習を頑張りましょう。
ハンドベルクラブの練習の写真
一音一音大切に、ベルを鳴らします。
ハンドベルクラブの練習の写真
集中して取り組んでいます。

安全マップ作り

千代ヶ丘地域の交通安全をテーマに、子ども運営会議のメンバーが地図を作成しています。

こ文を出発するメンバーの写真
実際に街を歩いて、安全・危険な個所を確認しに行きます。
麻生警察でインタビューをする小学生の写真
麻生警察署ではインタビューを行いました。千代ヶ丘地域は、麻生区の中でも交通事故が少ないエリアなのだそうです。
警察署の前の看板を確認する小学生の写真
麻生区では、交通事故によって亡くなられる方がこの2年間いないそうです。この記録がもっと伸びるように、みんなで気を付けようね。
地図作りのために、たくさん歩く小学生の写真
こ文から麻生警察署へ行った後、千代ヶ丘方面へ移動します。安全なところ、危険なところ、たくさん見つけよう!
休憩をする小学生の写真
ほっと一息できる安全な場所を発見!休憩します。
BJパンでインタビューをする小学生の写真
千代ヶ丘のBJパンでもインタビューをしました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました!いい地図ができるように、みんなで頑張ろうね!

ベビータイム♪身体測定&節分あそび

節分にちなんで、鬼の衣装を着て写真を撮ったり豆まき遊びをしました。身長や体重を計って、お子さんたちの成長を喜ぶ機会にもなりました。

豆まきあそびをする親子
こぶんたオニとわくりんオニにむかって「オニは外!」
鬼の仮装をする幼児さん
かわいいオニさん、衣装を着てゴキゲンです
鬼の衣装
撮影会では、かわいいオニの写真をたくさん撮影しました!

お問い合わせ

千代ヶ丘こども文化センター
〒215-0005
川崎市麻生区千代ヶ丘1-20-60
電話番号:044-955-1535