本文へ

12月の活動風景

(12月11日)パパママパークこすぎ

栄養士によるミニ講座の様子
地域みまもり支援センターの栄養士さんを講師にお迎えして、ミニ学習会「離乳食の進め方・簡単レシピ」をおこないました。
ママトークの様子
ママトークに栄養士さんも入り、子育ての話に花が咲きました。
大型絵本に興味津々の幼児
最後は恒例の大型絵本の読み聞かせで、興味津々の子どもたちが本に駆け寄り、大迫力の絵本を楽しみました。

(11月16日)けん玉タイム

けん玉でミニゲームをしている様子
今回は通常の練習とは別に、けん玉を使った楽しい遊びも教わりました。
バランス良くけん玉をのせた様子
床に置いた玉に、持ち手をバランス良く乗せました。
持ち手が落ちない場所を探すのに苦戦しました。
けん玉検定の賞状をもらった様子
けん玉検定に受かり先生から賞状をもらいました!

(12月15日)囲碁クラブ

囲碁の問題を解いている様子
後期も3回目となり、みんなめきめきと上達してきました。

12月19日「バルーンであそぼう」幼児向けの部

バルーンアートのトビネズミを楽しんでいる様子
バルーンアートのトビネズミを楽しみました。
尻尾を引っ張り離すと、勢いよく飛んでいく姿に子どももお母さんも喜んでくれました。
オリジナルバルーンに絵を描いている様子
風船にお絵かきをし、自分でふくらませるオリジナルバルーン作りです!
幼児さんも一生懸命にふくらませていました。
先生がバルーンアートの動物を作っている様子
バルーンアートの先生が、一瞬にしてかわいい動物などを作り、みんなにプレゼントをしてくれました。

12月19日「バルーンであそぼう」小学生の部

子どもたちがバルーンアートをしている様子
集会室でバルーン教室を行いました。たくさんの子どもたちが参加してくれました。
トビネズミをいっせいに発射している様子
みんなでいっせいにトビネズミを発射しました!
誰がよく飛んだか盛り上がりました!
子どもたちがバルーンアートに挑戦している様子
基礎を教わり、応用すると色々なものを作ることができることを教わりました。
実際に自分たちで考えながら挑戦しました!

12月21日「年末だよ!大掃除」

毎年恒例の、こども文化センターと運営協議会共催で年末大掃除をしました。

運営協議会委員のみなさまと、日頃こども文化センターを利用している子どもたち、団体利用をしているサークル代表の方など、総勢21名で館内をきれいにしました。

ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

エアコンを掃除している様子
窓やサッシ、普段手の届かない高い天井のエアコンなど、大掃除の時でしか掃除できないところもきれいになりました。
本棚の整理をしている様子
図書室も本を大移動して棚や本のホコリをとりました。子どもボランティアも一生懸命に整理してくれました。
集会室の線を引き直している様子
集会室の床をきれいに掃除し、ドッチビー用の線もきれいに貼りなおしました!

12月25日「こすぎっこステージ」

こすぎっこステージは、こども文化センターを利用している子どもたちや団体利用をしている地域の方、わくわくプラザの子どもたちによる特技やダンスなどの発表会です。

子どもたちがソーラン節を踊っている様子
こども文化センターからは、小学生グループによる「いーじゃんダンス」、今井小学校わくわくプラザからは「けん玉とフラフープ」、小杉小学校わくわくプラザからは「南中ソーラン節」を披露しました!見に来てくれた保護者より大きな拍手をいただき盛り上がりました!
地域の方によるハーモニカ演奏の様子
団体利用でハーモニカを練習している地域の方に、演奏をしてもらいました!クリスマスやアニメソング等を披露していただきました!
ビンゴ大会の様子
最後は運営協議会からのクリスマスプレゼントが景品でもらえるビンゴ大会をして、子どもたちは大興奮でした。

お問い合わせ

小杉こども文化センター
〒211-0063
川崎市中原区小杉町3-600 コスギサードアヴェニュー3階
電話番号:044-722-8290