本文へ

11月の活動風景

宮内こども文化センター野外活動事業みやごんとお泊まりキャンプ~秋を満喫しよう~

宮内こども文化センターでは、数年ぶりのお泊まりキャンプを行いました。

題して「みやごんとお泊まりキャンプ~秋を満喫しよう~」

キャンプ当日、宮内こども文化センターを出発する前の子どもたちは、少し緊張していたのか表情も硬くなっていました。青少年の家に道中には班のメンバーとも打ち解けて笑顔で目的地まで行きました。

青少年の家では、まず入所式を行い、お泊りするためのルールを青少年の家の職員さんに教わり、各部屋に荷物を置いて野外炊事場で夕食のカレー作りを行いました。

自分たちでファイアースターターを使い火を起こして、野菜やお肉を切ってカレーを作り、食後に使うペットボトルランタンを製作したりと大忙しでした。

カレーがおいしくできたかはお楽しみです♪

夕食後はプレイルームでランタンパーティーを行いました。ダンスやゲームを行い子どもたちも楽しんでいました。

お風呂に入り、自分たちでお布団を敷きいて9時に就寝しました。

2日目は、朝6時に起床してプレイルームでラジオ体操で目を覚まして、朝食を食堂で食べました。朝食後は各部屋で布団を畳んできれいに掃除をして工作室に行きました。

工作室ではキャンプの思い出工作を製作しました。子どもたちはたくさん工夫をして自分だけの素敵な作品を作りました。

青少年の家で出所式を行い宮内こども文化センターへ戻って来た子どもたちは班や学年など関係なく仲良くなっていました。

キャンプから帰ってきてからの集合写真

出発前の写真
バスを待っている写真
バスを待っている写真バスを2
入所式で説明を受けている写真
入所式後に集合写真
夕食作りの前に危険防止プログラムを聞いている写真
ジャガイモの皮をむいている写真
ニンジンの皮をむいている写真
お肉を切っている写真
火起こしを教わっている写真
火起こしをしている写真
火をカレーの窯に移動している写真
ペットボトルランタンに色を付けている写真
ペットボトルランタンに色を付けている写真2
カレーに切った具材を入れてる写真
カレーを食べている写真
カレーを食べている写真2
カレーを食べている写真3
カレーを食べている写真4
カレーを食べている写真5
カレーを食べている写真6
ランタンパーティーで光の精から光をもらう写真
光の精から光を貰っている写真
ペットボトルキャップ落としのゲームの準備をしている写真
ペットボトルキャップ落としのゲームをしている写真
コーディネートジャンケンをしている写真
コーディネートジャンケンをしている写真2
木こりとリスのゲームをしている写真
木こりとリスのゲームをしている写真2
ランタンパーティーの終わりの写真
み
みんなで布団を引いている写真み2
布団を敷き終わってみんなでピースしている写真
朝のラジオ体操をしている写真
みんなでゲームをしている写真
朝食までくつろいでる写真
思い出工作の作り方を説明している写真
思い出工作を作っている写真
思い出工作を作っている写真2
完成した作品を見せている写真
完成した作品を見せている写真2
完成した作品を見せている写真3
完成した作品を持っての集合写真
完成した作品を持っての集合写真2
完成した作品を持っての集合写真3
子ども文化センターへ帰ってきてアンケートを書いている写真
アンケートを書いている写真
キャンプ閉会式の写真

秋のヴァイオリンコンサート~子どもたちに音楽の贈り物を~

今年も大谷康子さんのヴァイオリンコンサートが小杉こども文化センターで行われました。子どもたちの知っている曲や人気アニメの曲など披露して子どもたちからは手拍子や歌声などが聞けました。

大谷康子さんがヴァイオリン演奏している写真
ヴァイオリンコンサートを聞いている写真
ヴァイオリンコンサートを聞いている写真2

乳幼児と中学生とのふれあい交流

職業体験で西中原中学校が2日間、宮内こども文化センターに来た中学生。遊戯室でプラレール行事やベビーマッサージのお手伝いや乳幼児親子に手遊びを見せたり乳幼児と触れ合い、こども文化センターの仕事を体験しました。

ベビーマッサージをしている写真
ベビーマッサージをしている写真2
ベビーマッサージをしている写真3
幼児親子に自己紹介をしている写真
手遊びをしている写真
手遊びをしている写真2
プラレールの線路を組み立てている写真
プラレール行事を開催して中学生が仕事をしている写真
幼児と中学生が遊んでいる写真
幼児と中学生がプラレールで遊んでいる写真
幼児と中学生がプラレールで遊んでいる写真2
幼児と中学生の集合写真

運営協議会共催こ文でSDGs~みやっこバザール(子ども服のリサイクル会)~

 

みやっこバザールに出品している物を選んでいる写真
みやっこバザールに出品している物を選んでいる写真2
親子でおもちゃを選んでいる写真

きりんひろば☆ベビーマッサージ

先生に教わりながらマッサージをする写真
講師と一緒にベビーマッサージをしている写真
ベビーマッサージをしている写真2

シェアドッグクラブ~シェアドッグ運動会に挑戦しよう~

今月はいよいよ本番の運動会。天気にも恵まれて子どもたちも犬たちもやる気に満ち溢れていました。運動会では今までの練習の成果を惜しみなく発揮できました。

運動会の最後には参加者から飼い主と犬に感謝の気持ちを書いた色紙を渡して、飼い主は喜んでいました。

飼い主からも子どもたちに色紙とメダルを渡してもらい、シェアドッグ運動会が終わってしまうのを名残惜しそうにしていました。

チーム宮内の開会式へ向かう写真
運動会の競技をしている写真
運動会の競技で尻尾いっぱい振っている写真
シェアドッグ運動会の競技に参加している3
運動会の競技で飼い主を探している写真
運動会の競技で飼い主を探している写真2
チーム宮内で練習した芸を披露している写真
子どもと犬との写真
子どもと犬との写真2
子どもと犬との写真3
子どもと犬との写真4
子どもから飼い主に色紙を渡している写真
飼い主に色紙を渡した写真
飼い主から賞状をもらっている写真
飼い主からメダルをもらっている写真
シェアドッグ運動会後の子どもの写真
シェアドッグ運動会後の子どもの写真2
シェアドッグ運動会後の子どもの写真3

みやごんとGO!~黄金塚と春日神社の伝説の歴史を知るシールラリー~

黄金塚コースは黄金塚、八大龍王弁財天、満地也稲荷、大杉福寿稲荷の計4か所を巡りました。

子どもたちは自分たちが住んでいる地域の歴史と伝説に耳を傾け、熱心にメモを取っていました。話を聞きメモを取り終わった後は宮内こども文化センターのオリジナルシールをラリーカードに貼り付け、次の目的地にへと足を運びました。自分のメモとシールで埋まったラリーカードを嬉しそうな顔で見せてくれた子もおり、こ文職員としても感無量でした。

普段は入る事ができない場所や素通りしてしまう場所に立ち寄り、観察してみたりその歴史に思いを馳せることの面白さを味わえる機会となりました。参加者のみなさま、講師を務めてくださった宮内自治会のみなさま、ありがとうございました!

八大龍王弁財天の説明をしている写真
社を見学している写真
社にお参りをしている写真
八目土、枠鼻の説明をしている写真
石碑を見学している写真
満地他稲荷の説明をしている写真
社を見学している写真2
社にお参りをしている写真2
社務所で小休憩をとっている写真

プロジェクトMK

11月17日(日曜日)は特別活動日で中原区役所で開催された、なかはら福祉健康まつりに参加しました。この日は、恵まれた天気の中、野外ステージでプロジェクトメンバーは紙しばい「雨乞いの竜」発表をしました。たくさんの人が足を止めて紙しばいを見てくれました。プロジェクトメンバーも堂々と発表しており、成長を感じました。

11月18日(月曜日)は通常のプロジェクトMKを行い、紙しばいの作成と11月24日(日曜日)に開催される宮内文化祭での発表の練習を行いました。

宮内文化祭では、地域の方々にこども文化センターの活動と、子どもたちが作成した紙しばいを知ってもらうことができました。

本番前に練習している写真
紙しばいの読み聞かせをしている写真
紙しばいを読み聞かせしている写真2
紙しばいを読み聞かせしている写真3
紙しばいの読み聞かせをしている写真3
発表後の集合写真

11月18日(月曜日)

紙しばいを作成している写真
紙しばいを作成している写真2
紙しばいの読み聞かせを練習している写真

11月24日(日曜日)宮内文化祭

本番前に練習している写真2
紙しばいの読み聞かせをしている写真5
読み聞かせをしている写真6
読み聞かせをしている写真7
読み聞かせをしている写真8
プロジェクトメンバーと宮内歴史ガイド委員会の人と集合写真

グリーンレンジャークラブ

今月はピーマン、バターナッツ、落花生の収穫と玉ねぎの植え付けを行いました。

夏野菜のピーマンがこの時期まで収穫できることに子どもたちは驚いていました。落花生の収穫はツタを引き抜き、実を取り出して洗う作業があり、子どもたちは改めて収穫の大変さを感じていました。

子どもたちが収穫している間に、「茹で落花生」を準備して収穫後にみんなで喫食しました。茹で落花生を食べた子どもたちは「いつも食べている落花生と違いやわらかい」と感想を言っていました。

ピーマンを収穫した写真
収穫したバターナッツを見せている写真
落花生を収穫をしている写真
玉ねぎの植え付けをしている写真
茹で落花生を喫食している写真
収穫した野菜をもっての集合写真

バルーンアートクラブ

11月11日(月曜日)は飛行機と操縦士を作成しました。複数の風船をつなぎカラフルな飛行機が出来上がりました。操縦士は今まで習ったことを応用してクマや猫、サルなど各々好きな操縦士を作りました。

講師に教わりながら飛行機を作っている写真
先生に教わりながら操縦士を作る写真
完成した作品を見せている写真
完成した作品を見せている写真2
完成した作品を見せている写真6
完成した作品を持っての集合写真

11月25日(月曜日)はクリスマスツリーを作成しました。いつもと違い今回は丸い風船を使いかわいいクリスマスツリーができました。子どもたちの個性が出ている様々なツリーができました。

先生に教わりながら作る写真3
先生に教わりながら作る写真4
休憩中、風船で遊んでいる写真
完成した作品を見せている写真5
完成した作品を見せている写真7
完成した作品を持っての集合写真2

ちいきっず役立ち隊 とどろきにお花を植えよう

今年も等々力緑地にたくさんのパンジーのお花を植えに行きました。子どもたちは等々力緑地公園協会の職員の方にパンジーの植え方を教わりました。花壇にはきれいにパンジーが並び子どもたちも満足そうでした。

お花を植えようの集合写真
パンジーを植えている写真
職員に手伝ってもらいパンジーを植えている写真
職員に手伝ってもらいパンジーを植えている写真2
パンジーを見せている写真
みんなでパンジーを植えている写真

お問い合わせ

宮内こども文化センター
〒211-0051
川崎市中原区宮内3-4-3
電話番号:044-752-6055